WWAN搭載ノートパソコンって必要か解説!4G LTEや5Gに対応したおすすめモデルも紹介

外出先でノートパソコンを使うのが当たり前になった今、「ネットにつながらない!」なんて困った経験、ありませんか?

カフェや駅などのフリーWi-Fiを探し回ったり、スマホのテザリングに頼ってバッテリーがすぐ減ってしまったり…。そんな悩みをスッキリ解決してくれるのが、「WWAN(ワイヤレス・ワイド・エリア・ネットワーク)」に対応したノートパソコンです。

WWAN対応モデルなら、スマホと同じようにSIMカードを使って、どこでもインターネットに接続可能。Wi-Fiスポットがなくても、電車の中や公園でもサクッと作業できるので、ビジネスにもプライベートにも心強い味方になります。

この記事では、そんなWWAN搭載ノートパソコンの仕組みやメリット、選び方のコツをわかりやすく解説。さらに、2025年注目のおすすめモデルも紹介していきます。

「もっと自由に、どこでもネットが使えるパソコンが欲しい」という方は、ぜひ参考にしてみてください!

WWANとは?ノートパソコンが「スマホのように」ネットに繋がるしくみ

まずは、「WWANってなに?」というところから見ていきましょう。

WWAN(Wireless Wide Area Network)は、スマートフォンと同じように4G LTEや5Gなどの携帯電話回線を使ってインターネットに接続できる仕組みです。

WWANに対応したノートパソコンなら、SIMカードを入れることで、Wi-Fiがなくてもどこでもネットに繋がるのが特長。

たとえば出張先のホテルや、電車の移動中、公園など…フリーWi-Fiを探さなくても、すぐにネットが使えるのは本当に便利ですよね。

最近では、5G対応のモデルも増えていて、高速で安定した通信ができるWWANノートパソコンが注目を集めています。

WWAN搭載ノートパソコンのメリット・デメリット

便利そうなWWANですが、実際に使う前に知っておきたいメリットとデメリットもあります。ここで整理しておきましょう。

WWAN搭載ノートパソコンのメリット

どこでもネットにつながる

カフェや駅でWi-Fiを探さなくても、電車の中や移動中でもサクッとネットに接続可能。外出先での作業がグッと快適になります。

セキュリティ面も安心

フリーWi-Fiはセキュリティが心配…という方も安心。WWANなら携帯キャリアの回線を使うため、安全性が高く、情報漏洩のリスクも抑えられます。

テザリングやモバイルWi-Fiが不要

スマホのテザリングやモバイルルーターに頼る必要がないため、持ち物も減って身軽に。バッテリーの節約にもなります。

WWAN搭載ノートパソコンのデメリット

データ通信の契約が必要

WWANを使うには、スマホと同じようにSIMカードの契約(データ通信プラン)が必要になります。そのぶん月額の通信費がかかる点は要チェック。

パソコンの価格がやや高め

同じスペックでも、WWAN対応モデルは非対応のものより価格が上がる傾向があります。予算に合わせて慎重に選びましょう。

5G対応WWANノートパソコンのメリットと知っておきたいデメリットは?

「せっかくなら5G対応のモデルがいいのでは?」と思っている方も多いはず。

次に、5G対応のWWAN搭載ノートパソコンについて、メリットとデメリットを見ていきましょう。

【メリット】5G対応WWANノートパソコンだからできること

圧倒的に速い通信スピード

5G対応WWANノートパソコンなら、4G LTEよりも高速な通信が可能になります。

大容量のファイルも短時間でダウンロードできるので、動画編集やクラウド作業もサクサク。

低遅延でリアルタイムなやり取りに強い

通信の遅延が少ないため、ZoomやTeamsなどのオンライン会議もストレスなく行えます。

音声や映像のズレが4Gと比べて減るので、仕事のパフォーマンスも爆上がり。

【デメリット】5G対応WWANノートパソコンの導入前に知っておきたいこと

まだ選べる機種が少ない

2025年現在でも、5G対応のWWANノートパソコンはまだ数が限られており、特にコスパ重視のモデルでは選択肢が狭くなりがちです。

価格が高くなりやすい

5G対応となると、パソコン本体の価格もグッと上がる傾向があります。

「そこまで高速通信はいらないかも…」という方は、4G LTE対応モデルを選ぶのもアリです。

WWAN搭載ノートパソコンを選ぶときに見るべき4つのポイント

「WWAN搭載モデルが気になるけど、どれを選べばいいの?」

そんな疑問を感じたときは、以下の4つのポイントをチェックしてみてください。利用シーンに合った1台がきっと見つかります。

モバイルネットワーク規格(4G / 5G)の違いをチェック

通信速度を重視するなら、5G対応モデルがおすすめです。大容量ファイルのやりとりや、動画会議が多い人には心強い選択になります。

一方で、そこまでの高速通信は不要という方は、価格が抑えられる4G LTEモデルを選ぶとコスパのバランスが取りやすいです。

SIMカードの種類と対応バンドに注目

海外出張やグローバルに使いたい人は、SIMの仕様も大事なチェックポイントです。

物理SIMだけでなくeSIMに対応しているか、使いたい地域の通信バンドに対応しているかも確認しておきましょう。自由な使い勝手に大きく影響します。

バッテリー性能は外出の安心材料

Wi-Fi不要でどこでもネットにつながるとはいえ、バッテリーがすぐ切れてしまっては本末転倒。

電源が取りにくい場所での使用が多いなら、10時間以上使えるモデルを目安に選ぶと安心です。

基本スペックも用途に合わせて選ぼう

ネット接続だけでなく、作業も快適にこなすならスペック選びも重要です。

ビジネス用途が中心なら:CPUはCore i5以上、メモリは16GBがひとつの目安です。

動画編集やデザインなどの作業もするなら:Core i7以上+メモリ32GB以上のモデルがベター。

性能に余裕があれば、将来的にも長く使いやすくなります。

WWAN搭載したおすすめノートパソコン

実際におすすめのWWAN搭載ノートパソコンをご紹介します。用途に合ったスペックや予算のバランスを考えながら、理想の1台を見つけましょう。

HP:LIFEBOOK WU2/J3 5G

軽量で5G対応
4.5

icon
icon

特徴

  1. 約928gという軽量な本体重量
  2. 最大約29.0時間の長時間駆動
  3. 5Gに対応したWWAN対応
価格

194,700円(税込)

スペック詳細
CPUIntel Core Ultra 7 155H
Intel Core Ultra 5 125H
OSWindows 11 Pro
Windows 11 Home
メモリー16GB
【Core Ultra 7 155H選択時に変更可能】
32GB
64GB
ストレージ256GB
512GB
1TB
2TB
ディスプレイ14.0型ワイド WUXGA (1920×1200) ノングレア液晶
バッテリー動画再生時:約10.0時間
アイドル時:約29.0時間
重量約928g

FMVの「LIFEBOOK WU2/J3 5Gicon」は、5Gや4GLTE、3G通信に対応したノートパソコン。

1キロ未満の本体重量で、フリーWi-Fiなど探さなくても電波がある場所であれば、ノートパソコン単体で通信可能。(SIMは必要)

外出時にカフェや出張などでパソコン作業をよくしている方にピッタリ。

セキュリティ対策には、Windows Helloに対応した指紋センサーを搭載。Copilotキーも搭載しており、AIを活用して生産性を向上することも可能。

外出が多く、フリーWi-Fiなど探す時間を節約したいという方におすすめのモデル。

VAIO:S13 ちょうどいいスペックでコスパ重視ならコレ

VJS1368 2025年3月発売モデル
4

icon
icon

特徴

  1. 5G対応で即通信
  2. 軽量で持ち運び◎
  3. 仕事にちょうど良い
価格

242,800円(税込)から

スペック詳細
CPUCore 5 120U
【カスタマイズ】
Core 7 150U
OSWindows 11 Home 64ビット
Proにカスタム可能
WWANSIMタイプ:nanoSIM + eSIM
3G対応
4G LTE対応
5G対応
メモリー16GB
【カスタマイズ】
32GB(Core 7選択時)
ストレージSSD 512GB
【カスタマイズ】
1TB
ディスプレイ13.3型ワイド(16:10) WUXGA 1920×1200ピクセル アンチグレア
バッテリー動画再生時約8.0時間
アイドル時約21.0時間
重量約1.019kg~1.056kg

VAIO S13 VJS1368iconは、5G LTE対応のWWANを標準搭載した軽量ノートパソコンです。

SIMフリー対応で、外出先でもすぐにネットに接続できるのが大きな魅力。13.3インチの高解像度ディスプレイと約1kgの軽さで持ち運びも快適です。

ビジネス用途にちょうどいいスペックを備えており、コスパ重視の方にぴったりの1台です。

VAIO:SX14-R 重量約1キロの最新モデル

VJS4R18 2024年11月発売
4.5

icon
icon

特徴

  1. 5G通信に対応
  2. 英語配列などカスタマイズ豊富
  3. バッテリー長持ち
価格

239,800円(税込)

スペック詳細
CPUCore Ultra 5 125H
【カスタマイズ】
Core Ultra 7 155H
OSWindows 11 Home 64bit
【カスタマイズ】
Windows 11 Pro
WWAN(カスタマイズ必須)【4Gカスタマイズ】
SIMタイプ:nanoSIM + eSIM
3G対応
4G LTE対応
【5Gカスタマイズ】
5G対応
メモリー16GB
カスタマイズ
32GB
ストレージSSD 256GB
最大2TBまでカスタム可能
ディスプレイ【標準】
14.0型ワイド(16:10) WUXGA 1920×1200 アンチグレア
【カスタム】
14.0型ワイド(16:10) WQXGA 2560×1600 アンチグレア タッチパネル対応(Pen非対応)
インターフェースUSB 5Gbps (USB 3.0) port 給電機能付き×1、USB 5Gbps (USB 3.0) port×1
USB-C×2
HDMI出力×1
ネットワーク1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T×1
バッテリー【標準バッテリー】
WUXGA液晶時
動画再生時:約10時間・アイドル時:約26時間
WQXGA液晶時
動画再生時:約8時間・アイドル時:約19.5時間
【大容量バッテリーカスタム】
WUXGA液晶時
動画再生時:約14時間・アイドル時:約35時間
WQXGA液晶時
動画再生時:約12時間・アイドル時:約26時間
重量約999~1178g

VAIO SX14-R(VJS4R18)iconは、4G・5G回線の選択や英語配列キーボード、大容量バッテリーなど、用途に合わせて幅広くカスタマイズできる高性能モデルです。

最新CPUを搭載し、ビジネスや開発作業にもおすすめ。

カラーも4色から選べて、自分らしい1台が手に入ります。

おすすめ記事

「英語配列(US配列)のノートパソコンが欲しいけど、情報が少なくどれを選べばいいのか全然わからない…」と感じたことはありませんか?そんなときに意外と見落とされがちなのが、パソコンメーカーの公式オンラインストアです。実は公式オンライン[…]

Lenovo:ThinkPad X1 Carbon Gen 12 カスタマイズ豊富

即納期モデル
3.5

特徴

  1. 最新Core搭載
  2. カスタマイズで5G通信対応可
  3. 操作性抜群
価格

WWANカスタム時:398,200円(税込)から

現在セール中!

WWANカスタマイズ時:232,034円(税込)から

スペック詳細
CPUCore Ultra 5 125U
【カスタマイズ】
Core Ultra 7 155U
Core Ultra 7 155H
Core Ultra 7 165U vPro対応
OSWindows 11 Home 64bit
WWAN【カスタマイズ】
Quectel RM520N-GL 5G Sub6
メモリー16GB LPDDR5X-7500MHz
【カスタマイズ】
32GB LPDDR5X-7500MHz
CPUによって64GBにカスタマイズ可能
ストレージSSD 256GB
最大2TBにカスタマイズ可能
ディスプレイ14インチ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応
【カスタマイズ】
・WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチパネル
・2.8K OLED(有機ELディスプレイ) (2880 x 1800) 反射防止/汚れ防止, マルチタッチ非対応
・2.8K OLED(有機ELディスプレイ) (2880 x 1800) 反射防止/汚れ防止, マルチタッチパネル
・WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応
インターフェースUSB4 (Thunderbolt4 対応) x 2
USB 3.2 Gen1 (Powered USB) x 1
USB 3.2 Gen1 x 1
HDMI
バッテリー動画再生時:約12時間
アイドル時:約25時間
重量約 1.1kg

Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 12は、最新のCore Ultraを搭載した高性能モデルです。

5G通信を利用するにはカスタムが必要ですが、セール時には総額約23万円から構成でき、コスパも優秀。

使い慣れると手放せないトラックポイント付きキーボードや、用途に合わせた豊富なカスタマイズも魅力。仕事用に快適さと自由度を求める方におすすめの1台です。

SIM対応WWAN搭載ノートパソコンはどんな人に向いている?

「外出先でもサクッとネットに繋がって、快適に作業できたらいいのに」

そんな思いがあるなら、SIM対応のWWAN搭載ノートパソコンはまさにぴったりです。

WWAN搭載のノートパソコンは、Wi-Fiに頼らずに携帯回線で直接ネットに接続できるのが最大の強み。たとえば、こんな方におすすめです。

  • 外での作業が多いビジネスユーザー
  • カフェや図書館でも学習を進めたい学生
  • 旅行先やアウトドアでも仕事や創作活動をしたい人

場所に縛られず、スムーズにネット環境を確保したい方には強い味方になります。

この記事で紹介した選び方のポイントを参考に、ぜひ自分の使い方に合った1台を見つけてみてくださいね。

さらに、カスタマイズできるBTOノートパソコンのまとめ記事も併せてチェックすると、選択肢が広がります。

おすすめ記事

一般に販売されているノートパソコンで、メモリや、ストレージの容量が少し欲しいと思ったことはありませんか?そんな方におすすめなのが、BTO(Build To Order) ノートパソコンです。BTOノートパソコンとは、注文時に[…]

ノートパソコン選びで迷ったらこの記事をチェックしよう

おすすめ記事

ノートパソコンを選ぶとき、「どのメーカーがいいのか迷ってしまう…」という人は多いと思います。スペックや価格、見た目で選びがちですが、実は“メーカーごとの特徴”を知っておくと、自分にぴったりの1台を選びやすくなるんです。この記[…]

>BTOパソコンでオンラインゲームを楽しもう!

BTOパソコンでオンラインゲームを楽しもう!

「BTOパソコン最新情報局」は、最新のBTOパソコン情報やおすすめモデル、カスタマイズの方法、選び方のポイントを分かりやすく紹介するサイトです。
初心者から上級者まで、理想のPCを探せるように紹介しています。
自分に合ったPCを見つけましょう!

CTR IMG