ノートパソコン選びで悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
とにかくコストパフォーマンスが高くて、軽く持ち運びやすく、作業効率も落としたくない……そんなときに候補に挙がるのが「Lenovo(レノボ)」のノートパソコンです。
手頃な価格帯からハイスペックなモデルまで幅広いラインナップがあるので、用途に合わせて選びやすいのが魅力。
この記事では、Lenovoのノートパソコンの魅力やおすすめのモデルを紹介します。
Lenovoとは?
Lenovoは世界的に確立されたブランド力
ビジネスシーンでは「ThinkPad」シリーズが高い評価を得ており、堅牢性や信頼性で選ばれ続けています。
グローバルで認知度が高く、世界各国でのサポート体制が比較的充実している点も安心材料です。
Lenovoはコストパフォーマンス抜群のメーカー
Lenovoで販売されているノートパソコンは、他のメーカーと比べても圧倒的にコストパフォーマンスが高いモデルが多いです。
初めてのノートパソコンにぴったりなモデルも多く、ハイスペックなモデルも用意されています。Windowsのノートパソコンを探している場合第一候補に選ばれるくらいです。
限られた予算の中で、満足度が高くなる可能性が高いメーカーでもあります。
Lenovoの豊富な製品ラインナップ
IdeaPadシリーズ
一般ユーザー向けのコストパフォーマンスを重視したモデルが多く、軽い作業やWeb閲覧に最適。10万円以下のモデルも用意されていて、ネットサーフィンや、動画視聴中心の使用では十分な性能があります。
また一部モデルでは、2-in-1のタッチパネル対応なため、タブレット感覚で使用することも可能で初めてのノートパソコンにもピッタリ。
他にもIdeaPadシリーズで、モデルが複数あるためコストパフォーマンスを求める方は特に必見です。
ThinkPadシリーズ
企業やビジネスパーソンに人気の高耐久・高信頼モデル。キーボードの打鍵感や指紋センサーなど、細かい機能も充実しています。
まさしくLenovoといえばキーボードに中心付近にある赤いボタンのような物。これはマウスとして使用できて、コレが無いと不便という方も居るという慣れると便利トラックポイント。
新しいフラグシップモデルにはトラックポイントが外されたモデルもあるため、これからLenovoを試してみようと思っている方でもスムーズに使用できるでしょう。
Yogaシリーズ
2in1タイプや薄くて軽量な持ち運びやすいモデルで、タブレットやスタンドモードなど多様な使い方が可能。
シンプルなデザインや携帯性にも優れているのが特徴。
また、AIにも力を入れているモデルもあるため、生産性を上げたいという方におすすめのシリーズです。
Legionシリーズ
GPUを搭載したノートパソコンシリーズ。
ノートパソコンで、ゲームや動画編集をしたいという方にぴったりなシリーズで、画像編集や動画編集も可能なモデル。
ゲームを快適に楽しみたいユーザーや、GPUの高い処理能力を必要とするクリエイターにおすすめ。
幅広い価格帯と柔軟なカスタマイズ性
学生や初心者向けの手ごろなモデルから、プロ向けのハイスペックモデルまで幅広く展開しています。
BTO(受注生産)を利用すれば、CPU・メモリ・ストレージなどを自由にカスタマイズして、自分好みの1台を作りやすいのも魅力です。
コストパフォーマンスの高さ
同スペック帯の他メーカー製品と比較してもリーズナブルな価格帯が多いので、性能と価格のバランスが良いと評判です。
サポートと保証プラン
標準保証だけでなく、延長保証や出張修理など、ニーズに合ったサポートを選択可能です。
国内メーカーではないものの、日本国内にサポート拠点があるため、万が一のときに頼りやすい環境が整っています。
ビジネスからエンターテインメントまで対応
オフィスソフトやビジネスアプリをメインに使う方、イラスト制作や動画編集を趣味で行うクリエイター、重いゲームを楽しむゲーマーなど、幅広いユーザー層が利用しやすいモデルがそろっています。
デザインと操作性
シンプルでスタイリッシュな外観が多く、薄型・軽量化も年々進化しているので持ち運びやすい機種が増加。
キーボードの打ちやすさやトラックパッドの使い勝手など、実用面でも評価が高いです。
Lenovoは幅広いニーズに応えるブランド
このようにLenovoは、ビジネスユースから趣味・ゲームまで多彩なニーズに応えてくれるのが最大の強み。手堅い信頼性とリーズナブルな価格の両立を求める方にとって、チェックする価値のあるブランドといえるでしょう。
Lenovoのコスパ重視、おすすめノートパソコン
Lenovo:IdeaPad Slim 170(15.6型 AMD)
特徴
- 15.6インチの大画面ノートパソコン
- コストパフォーマンスに優れた1台
- 低価格ながらメモリ16GB・SSD512GB
価格 | 67,870円(税込)から |
---|
- スペック詳細
CPU AMD Ryzen 5 7520U OS Windows 11 Home 64bit メモリー 16GB ストレージ 512GB (PCIe NVMe/M.2) ディスプレイ 15.6型 FHD IPS液晶 (1920×1080) 、光沢なし バッテリー 約16.0時間 重量 約1.58kg
Lenovoの「IdeaPad Slim 170(15.6型 AMD)」は、Ryzen 5と高速SSDを搭載しており、日常作業からエンタメまでスムーズにこなせます。
快適な操作性と、わずか17.9mmの薄型ボディーと大画面FHD液晶を搭載し、軽い持ち運びと迫力ある映像を実現しています。
Dolby Audio対応のステレオスピーカーで臨場感あふれる音を楽しめて、プライバシーシャッター付きカメラやテンキー搭載など実用性も充実しています。
長時間バッテリー駆動や急速充電に対応しているので、外出先でも安心して使えます。4-in-1メディアカードリーダーでデータ転送も簡単、様々なシーンで頼れる一台です。
15.6インチの大画面ノートパソコンを低価格で、探していたらおすすめの1台です。
Lenovo:IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)
特徴
- 14インチの2-in-1で、コスパ最強
- カスタマイズモデルでは、10万円を切る価格
- 通常モデルは、AMD Ryzen 7 8845HSを搭載し、作業も快適
価格 | 94,710円(税込)から |
---|
- スペック詳細
CPU AMD Ryzen 7 8845HS(通常モデル)
AMD Ryzen 5 8645HS(カスタマイズモデル)OS Windows 11 Home 64bit メモリー 16GB ストレージ 512GB ディスプレイ 14.0型 WUXGA IPS液晶(1920×1200)マルチタッチ対応(10点)、光沢あり バッテリー 動画再生時:約10.4時間
アイドル時:約17.6時間重量 約1.6kg
Lenovoの「IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)」は、2-in-1スタイルでタブレットのようにも使えて、コストパフォーマンスが高いモデルです。
タッチパネルが欲しい人で、コストパフォーマンスを求めるのであれば、この「IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)」は、かなりおすすめです。
通常モデルでは、CPUにRyzen 7 8845HSを搭載していて、109,890円(税込)となります。Office系アプリなど使用する事ができるため、ネットサーフィン以外にも「新たに何かしてみたい!」という方にピッタリです。
カスタマイズモデルでは、通常モデルに無いCPUにRyzen 5 8645HSを選択可能です。スペックが落ちるダウングレードとなりますが、Ryzen 7まで必要が無いという方におすすめです。理由は、価格が10万円を切って、94,710円(税込)となっちゃいます。
メモリも16GB搭載しているため、一般的には十分な容量を搭載しています。
重量は約1.6kgと重めですが、持ち運べない事もないので、持ち運ぶ機会が少なめな方にちょうどいいモデルです。
2-in-1で、あえてRyzen 5にダウングレードすることで10万円を切るこの「IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)」は、コストパフォーマンスが高いノートパソコンを探している方にかなりおすすめのモデルです。
Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14型 AMD)
特徴
- 10万円以下で発色がいいIPS液晶搭載
- IdeaPadシリーズの中でも新しいモデル
- 14インチ、持ち運びにもいける重量
価格 | 83,820円(税込)から |
---|
- スペック詳細
CPU AMD Ryzen 5 7533HS
AMD Ryzen 7 7735HSOS Windows 11 Home 64bit メモリー 16GB ストレージ 512GB
1TBディスプレイ 14.0型 WUXGA IPS液晶(1920×1200)光沢なし バッテリー 動画再生時:約9.0時間
アイドル時:約17.0時間重量 約1.39kg
Lenovoの「Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14型 AMD)」は、IdeaPadシリーズの中でも新しいモデルで、10万円切っていながらIPS液晶を搭載しています。
IPSディスプレイは、見る角度によって色が変わりにくい事や、特に発色が綺麗な事が特徴です。いままでは、ハイスペックなモデルで主に使用されていたIPS液晶ですが、10万円を余裕で切っているところが、さすがLenovoです。
スペックはCPUにRyzen 5 7533HSを搭載したモデルと、Ryzen 7 7735HSがあります。10万円を切っているのは、Ryzen 5のモデルです。クリエイティブな事をしない限りは十分な性能で、心配であれば、Ryzen 7を搭載したモデルが、103,840円(税込)であるため、こちらを選んでもいいかもしれません。これでも十分安い…
重量は約1.39kgと、持ち運ぶ場合でも十分軽い部類に入るため、家の中や外出時など移動が多い方におすすめのモデルです。
Lenovoのコスパと性能重視、おすすめノートパソコン
Lenovo:ThinkPad E14 Gen 6 (14型 Intel)
特徴
- Lenovoといえばトラックポイント搭載
- Think PadのIntel版
- 14インチ、スペック構成が豊富
価格 | 128,810円(税込)から |
---|---|
現在セール中! | 115,687円(税込)から |
- スペック詳細
CPU Core Ultra 7 vPro Enterprise 165U
Core Ultra 7 155U
Core Ultra 5 vPro Enterprise 135U
Core Ultra 5 125U
Core Ultra 7 155H
Core Ultra 5 125HOS Windows 11 Home 64bit
Windows 11 Pro 64bitメモリー 8GB
16GB
32GBストレージ 256GB
512GB
1TBディスプレイ 14.0型 2.2K IPS液晶 (2240 x 1400) 、光沢なし、ブルーライト軽減
14.0型 WUXGA IPS液晶 (1920 x 1200) 、マルチタッチ対応(10点)、光沢なし、ブルーライト軽減
14.0型 WUXGA IPS液晶 (1920 x 1200) 、光沢なし、ブルーライト軽減バッテリー 動画再生時:最大約 11.4時間
アイドル時:最大約17.0時間重量 約1.44kgから
Lenovoの「ThinkPad E14 Gen 6 (14型 Intel)」インテル Core Ultraと専用のAIエンジンで複数作業を快適に行えるノートパソコンです。
大型クリックパッドとトラックポイントで操作性も向上。狭額縁の14型IPS液晶は16:10の広い表示領域があり、Dolby Atmos対応のステレオスピーカーでオンライン会議も音声がクリアに。
MIL-STD 810H準拠の耐久性や再生素材の活用などサステナビリティにも配慮し、顔認証や指紋認証など堅牢なセキュリティ機能も搭載しています。仕事や学習、外出先での生産性向上に最適な一台です。
Lenovoといえばコレ!といわれるほどのモデルで、いろいろなスペック構成が用意されているので、あなたにピッタリな1台を見つけてください。
Lenovo:ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition(14型 Intel)
特徴
- レボノのフラグシップ機
- Copilot+ AI機能を搭載
- 洗礼されたデザイン
価格 | 219,890円(税込)から |
---|---|
現在セール中! | 179,850円(税込)から |
- スペック詳細
CPU Core Ultra 7 vPro Enterprise 268V
Core Ultra 7 258V
Core Ultra 5 vPro Enterprise 238V
Core Ultra 5 228V
Core Ultra 5 226VOS Windows 11 Home 64bit
Windows 11 Pro 64bitメモリー 16GB
32GBストレージ 256GB
512GB
1TB
2TBディスプレイ 14.0型 2.8K OLED (2880 x 1800)、マルチタッチ対応(10点)、ブルーライト軽減
14.0型 WUXGA OLED (1920 x 1200)、ブルーライト軽減バッテリー 動画再生時:最大約13.5時間
アイドル時:最大約19.7時間重量 約1.21kgから
Lenovoの「ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition(14型 Intel)」は、最新のCopilot+ AI機能を搭載し、タスク管理や文書作成をスムーズにサポートする革新的ノートパソコン。
洗練された超薄型アルミボディに高性能インテル Core Ultraを搭載し、仕事もクリエイティブ作業も快適にこなせます。
カスタマイズモデルでは、ラインナップが多いCPUや、ディスプレイ、英語配列キーボードなど用途に合わせる事が可能です。
高精細な2.8K OLEDディスプレイを搭載したモデルやDolby Atmosによる臨場感ある音響、USB4・HDMIなど豊富なポート類で外部接続も万全。軽量1.2kg・長時間バッテリーでモバイルワークにもおすすめな一台です。
Lenovo:Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9(15.3型 Intel)
特徴
- NPUが最大47TOPS引き出すパワー
- Core Ultra 7・メモリ32GB搭載
- AIやクリエイティブな作業をしたい方におすすめモデル
価格 | 249,810円(税込)から |
---|
- スペック詳細
CPU インテル Core Ultra 7 プロセッサー 258V OS Windows 11 Home 64bit メモリー 32GB ストレージ 1TB ディスプレイ 15.3型 2.8K IPS液晶(2880×1800ドット)16:10、120Hz 、マルチタッチ対応、光沢あり バッテリー 動画再生時:約13.7時間
アイドル時:約22.3時間重量 約 1.53kg
Lenovoの「Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 (15.3型 Intel)」は、次のレベルのパフォーマンスを引き出すAIで効率良く処理をする事ができます。
AIで、処理中に使用されるNPUは、最大47TOPS引き出す事ができます。AIをローカルで、効率良く処理できるスペックです。
長時間バッテリー駆動が可能で、1日中クリエイティブな作業ができます。家以外で、電源が確保できない状態でも長時間のバッテリーライフはアドバンテージが高いです。
スリムで軽量ながら豊富なポートを搭載しているため、どんな状況でも対応しやすいモデルです。
本体の見た目もシンプルでかっこよく、15.3インチながら軽量なため、カフェなどでノートパソコンを持ち運ぶ事も可能で、作業に集中することが可能です。
また、標準でメモリーが32GB、ストレージは1TB搭載しているため、1台目やステップアップの2台目にもぴったりなモデルです。
Lenovoのグラフィックボード搭載したクリエイター&ゲーマーにおすすめノートパソコン
Lenovo:Legion 5i Gen 9 (16型 Intel)
特徴
- RTX 40シリーズを搭載したノートPC
- 動画編集やクリエイティブな作業にも対応可能
- PCを持ち運ぶ予定がほぼない方におすすめのゲーミングノートパソコン
価格 | 204,820円(税込)から |
---|
- スペック詳細
CPU インテル Core i5 13450HX プロセッサー
インテル Core i7 14650HX プロセッサーOS Windows 11 Home 64bit GPU NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU
NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUメモリー 16GB ストレージ 512GB
1TBディスプレイ 16.0型 WQXGA IPS液晶(2560×1600ドット)16:10、165Hz 、光沢なし バッテリー 動画再生時:約 5.1 時間
アイドル時:約 8.6 時間重量 約2.3kg
Lenovoの「Legion 5i Gen 9 (16型 Intel)」は、RTX40シリーズを搭載したノートパソコンです。
ディスプレイは、WQXGA(2560×1600ドット)、最大165Hzのリフレッシュレートに対応したディスプレイで、ゲームやもプレイ可能で、動画編集などGPUを使用するアプリにも対応可能です。
GPUを搭載しているため、バッテリーの駆動時間はかなり少なめで、重量も冷却装置等の影響で、約2.3kgとヘビー級になっています。持ち運びをほとんどする事無く、家や室内でちょっとした移動くらいしかしない方で、ゲームや動画編集などしたいという方にぴったりなモデルです。
まとめ
Lenovoのノートパソコンは、コストパフォーマンスに優れながらも作業効率や耐久性にも定評があります。
機種が豊富なので、学生やビジネスパーソン、さらにはクリエイターやゲーマーまで幅広いニーズをカバーできるのがポイントです。
「高性能だけど手頃な価格のノートパソコンが欲しい」「色んなモデルの中から自分にピッタリの1台を探したい」という方は、ぜひLenovoをチェックしてみてください。
きっと自分の用途に合った理想のノートパソコンに出会えるはずです。
「ノートパソコンの寿命は短い」とよく言われますが、実際のところはどうなのでしょうか?「購入してすぐに動作が遅くなった」「バッテリーがすぐに劣化した」「デスクトップパソコンと比べて長持ちしない」といった悩みを抱えている方も多いでしょう[…]
ノートパソコン選びで迷ったらこの記事をチェックしよう
ノートパソコンを選ぶとき、「どのメーカーがいいのか迷ってしまう…」という人は多いと思います。スペックや価格、見た目で選びがちですが、実は“メーカーごとの特徴”を知っておくと、自分にぴったりの1台を選びやすくなるんです。この記[…]