日本のメーカーのノートパソコンの中でも、NECってかなり人気がありますよね。
特に、初めてパソコンを買う人やサポート重視の人からの信頼が厚くて、安心して使えるモデルが多いのが魅力です。
この記事では、NECノートパソコンの良いところや、選ぶときにチェックしておきたいポイント、実際の評判などをわかりやすくまとめてみました。
NECノートパソコンの魅力
国内メーカーならではの安心感
NECは日本の大手メーカーなので、サポート体制や品質への信頼感が抜群。とくに初心者の人にとっては、困ったときに日本語で相談できるカスタマーサポートがあるのは大きな安心材料となります。修理拠点もあるので、対応もスムーズです。
使いやすさを重視した設計
NECのノートパソコンは、使いやすさをかなり意識した作りになっています。
たとえば、キーボードの打ちやすさや、見やすい画面、USBポートの位置など、細かいところに気配りがされています。
「LAVIE」シリーズはデザインと使いやすさのバランスが良くて、毎日の作業にもピッタリです。
モデルのバリエーションが豊富
NECのノートパソコンは種類がたくさんあって、自分の使い方に合わせて選びやすいのが特徴。たとえば「LAVIE N14」は軽くて持ち運びやすくて、「LAVIE NEXTREME」は性能重視で動画編集なんかもラクにこなせます。
購入前にチェックすべきポイント
NECの主なシリーズと特徴
LAVIE N:軽くて持ち運びしやすく学生さんや外出が多い人にぴったり
バッグに入れてもかさばらないし、バッテリー持ちも安心です。
LAVIE Note Standard:家庭でも仕事でも使える万能タイプ
画面が広くて見やすいから、資料作成や動画鑑賞にもいい感じ。
LAVIE Hybrid ZERO:タブレットにもなる2-in-1タイプ
タッチ操作もできるし、プレゼンや移動中にも使いやすいです。
LAVIE NEXTREME:性能重視のハイスペックモデル
動画編集や画像加工、ちょっとしたゲームまで余裕でこなせます。
スペック選びのポイント
使い方によって必要な性能は変わってきます。ざっくりとした目安をまとめました。
ネットや文書作成中心
Core i3、メモリ8GB、SSD 256GB以上。
調べ物したり、レポート書いたりするならこれで十分です。
動画視聴やオンライン会議
Core i5、メモリ8GB以上理想16GB、SSD 512GB。
Zoom会議や映画鑑賞などもサクサク動いて快適です。
動画編集や写真加工
Core i7以上、メモリ16GB(最低)、SSD 1TB以上。
処理が重い作業もストレスなく進められます。
オンラインと家電量販店、どっちで買う?
NECの公式サイトでは、パソコンの構成を自分好みにカスタマイズできたり、キャンペーン価格で買えたりします。限定のクーポンや保証のサービスもあったりしてお得なことが多いです。
一方で、家電量販店なら実物を見たり触ったりできるので、実際の使い心地を確認したい人にはおすすめです。
NECノートパソコンが向いている人・向かない人
向いている人
パソコン初心者の人
シンプルで扱いやすく、セットアップも迷わず進められます。
日本語でのサポートがほしい人
何かあったときも安心して相談できるのが強みです。
とにかく安心して使いたい人
国内メーカーらしいきめ細かな配慮がされているので、安心感があります。
向いていないかもしれない人
とにかくコスパ重視の人
同じスペックでも海外メーカーの方が安い場合があります。
カスタマイズや拡張を楽しみたい人
メモリの増設やGPUの選択など、こだわりたい人には物足りないかも。
おすすめのNECノートパソコン
NEC:LAVIE SOL
特徴
- Z世代の意見を取り入れたモデル
- タッチパネルや大容量バッテリー
- 専用着せ替えケースで個性を出せる
価格 | 171,800円(税込)から |
---|
- スペック詳細
CPU インテル Core i3 1315U
インテル Core i5 1335U
インテル Core i7 1355UOS Windows 11 Home
Windows 11 Proメモリー 8GB
16GB
32GBストレージ 256GB
512GB
1TB
2TBディスプレイ 13.3型(WUXGA:1920×1200)タッチパネル バッテリー 動画再生時:約10.8時間
アイドル時:約23.2時間重量 約1197g
NECの「LAVIE SOL」は、Z世代の意見と取り入れ、初めて手にすることを想定したモデル。
スマートフォンしか触ったことが無くても、デイスプレイは安心のタッチパネル対応。キャンパスライフに耐えられるよう大容量バッテリーを搭載しています。4年後でも劣化を最低限抑え、ながく使えます。
また、現代では必要不可欠となっているAIにも対応。たとえば「LAVIE AI Plus」が、音が出ないなど質問することで、パソコンの状況にあわせてアドバイスをしてくれます。
さらに専用の着せ替えケースも用意。1000種類以上のデザインが用意されています。豊富なラインナップの中から好みのデザインを探すことを楽しむ事ができます。
ただ作業するだけの道具ではなく、着せ替えなどを楽しみながらライフスタイルに合ったノートパソコンを探している方におすすめ。
NEC:LAVIE N13 Slim
特徴
- スタンダードモバイルモデル
- 重量が約1175gと薄くて軽い
- バッテリー駆動も十分
価格 | 159,800円(税込) |
---|
- スペック詳細
CPU AMD Ryzen 5 7535HS
AMD Ryzen 7 7735HSOS Windows 11 Home 64bit
Windows 11 Pro 64bitメモリー 8GB
16GBストレージ 256GB
512GB
1TBディスプレイ 13.3型(1920×1200)IPS液晶、ノングレア バッテリー 動画再生時:約11.0時間
アイドル時:約19.7時間重量 約1175g
NECの「LAVIE N13 Slim」は、軽くて薄いスタンダードモバイルモデル。
重量が約1175gで軽く、最大の厚さが15mmと薄いため、カフェなど外出時にもノートパソコンをカバンに入れやすく持ち運ぶ事ができます。
さらにバッテリー駆動時間が、動画再生時で約11時間。一日中外出や移動をしながら資料作成なども十分可能です。
室内で使用することが多い場合でも、常にコンセントにつながなくても問題無いので、いろいろな場所でノートパソコンを使いたいという方にもピッタリなモデルです。
薄くて軽いながらも長時間バッテリー駆動も欲しい!という方におすすめのモデルです。
NEC:LAVIE Direct N15(R)
特徴
- 光学ドライブを搭載することができる
- 15.6インチの大画面
- ホワイトモデル
価格 | 144,800円(税込)から |
---|
- スペック詳細
CPU AMD Ryzen 3 7335U
AMD Ryzen 5 7535U
AMD Ryzen 7 7735UOS Windows 11 Home 64bit
Windows 11 Pro 64bitメモリー 8GB
16GBストレージ 256GB
512GB
1TB
2TBディスプレイ 15.6型(1920×1080)IPS バッテリー 動画再生時:約4.7時間
アイドル時:約8.2時間重量 約2.1kg
NECの「LAVIE Direct N15(R)」は、15.6インチのIPS液晶を搭載したモデルです。カラーは、ホワイト1色。
N15シリーズは、大きく分けて2種類。大きな違いはCPUで、IntelのCoreシリーズを搭載したモデルと、AMDのRyzenシリーズを搭載した2モデル用意されています。個人的にはRyzenシリーズがおすすめ。コストパフォーマンスが高く、同じ価格帯ならRyzenのCPUが搭載されたモデルが満足度が高いでしょう。
ここ最近のノートパソコンでは珍しい光学ドライブも選べる。DVDやCDを再生することも可能で、欲しいという方も多いのでは?
あると便利なテンキーも搭載しており、表計算ソフトなど数字入力が多い場合にピッタリ。
重量が重く持ち運びが多い人には、向きません。野外に持ち出すことが少なく、室内の移動がメインで大画面のノートパソコンを探している場合におすすめのモデル。
NEC公式サイトで買うとお得なポイント
スペックを自分で選べる
必要な機能だけに絞ってムダのない買い方ができます。
公式サイトだけの限定キャンペーンがあることも
クーポンやセールで安くなるチャンスが多いです。
保証内容を細かく選べる
延長保証や物損保証など、安心のオプションが豊富です。
周辺機器とのセット割引があることも
マウスやバッグがセットでお得になるキャンペーンもあります。
購入前には、納期や送料、サポート体制も忘れずにチェックしましょう。
まとめ
NECのノートパソコンは、安心して長く使えるという点でとても魅力的です。特に初心者の方や、パソコンの操作にあまり詳しくない人には使いやすさがありがたいポイント。
もちろん、性能重視のモデルもそろっているので、自分の使い方に合った1台を見つけやすいメーカーです。
公式サイトや店舗をうまく活用して、納得できるパソコン選びをしてみてくださいね。
ノートパソコン選びで迷ったらこの記事をチェックしよう
ノートパソコンを選ぶとき、「どのメーカーがいいのか迷ってしまう…」という人は多いと思います。スペックや価格、見た目で選びがちですが、実は“メーカーごとの特徴”を知っておくと、自分にぴったりの1台を選びやすくなるんです。この記[…]