大学生必見!おすすめGPU搭載ノートPCの選び方と持ち運べるモデル

大学生になるとノートパソコンは必需品となります。レポート提出などノートパソコン中心とした学習が増えるでしょう。

専攻によっては、ノートパソコンのスペックが必要だったり、グラフィックボード(GPU)が搭載されたモデルを推奨する場合もあります。

GPUが搭載されたノートパソコンは、本体重量が重たくなる傾向があります。本体重量が1.5kg以上になると、かなり重く感じることが多く、持ち運ぶのがストレスになる可能性が高くなります。

yoshi
ノートパソコンは軽ければ軽いほどイイ!

この記事では、GPUを搭載したノートパソコンの選び方、さらに比較的軽量なモデルを紹介します。

GPUを搭載したノートパソコンのメリット

まず始めにGPUを搭載したノートパソコンのメリットを説明します。

GPU搭載モデルは、画像・動画編集や3Dモデリングがスムーズ

大学で、画像編集や動画編集、3Dモデリングなどを目的とした専攻を選択する方も多いでしょう。

この編集や3D系の作業で必要となるのが、GPUとなります。CPUのみ搭載したノートパソコンでも作業は可能ですが、動作が重かったり、スムーズにいかない事があります。

特に3D系は、GPU性能が重要です。高解像度の画像や映像などの動画処理を行う編集系でも、GPUがあると安心でしょう。

他にも専攻によっては、GPUを搭載したノートパソコンを推奨している場合もあります。通う大学のホームページなどでチェックしておきましょう。

GPUが搭載されていたら息抜きにゲームも楽しめる

ずっと勉強ばかりしていると息抜きが必要になるでしょう。

GPUを搭載していれば、ノートパソコンでもゲームを楽しむ事ができます。ゲームしかしない場合はデスクトップがおすすめではありますが、勉強もゲームも1台で行いたい場合は、ノートパソコンの選択もありです。

大学生がノートパソコンを選ぶ時のコツ

キャンパスライフの中で、ノートパソコンは頻繁に持ち運ぶことが多くなります。

ノートパソコンを選ぶ際重要なのが、スペックと重量です。スペックが足りなければ作業ができませんし、本体重量が重たければ持ち運ぶことが嫌になってしまうことも。

このためノートパソコンを選ぶ時は、スペックと重量を中心に探すといいでしょう。

注目するべきスペックの選び方

ノートパソコンで重要なスペックの選び方を解説します。

CPU:最低でもCore i5、Core i7以上が理想

ノートパソコンの性能に関わってくるCPUは、最低でもCore i5以上を選びましょう。Core i7以上が搭載されている事が理想ではありますが、その分価格も跳ね上がります。

Core i5・Core Ultra5 or Core i7・Core Ultra7

ここ最近登場したCore Ultraシリーズは、AI性能を向上させたCPUです。搭載されたモデルはまだ少なめですが、ローカル環境でAI関連にもチャレンジしてみたいという方ならCore Ultraシリーズを選択するのもアリです。

位置づけとしては、Core i5=Core Ultra5・Core i7=Core Ultra7と考えてもいいでしょう。

GPU:大学で推奨されているならなるべく新しいモデルを

主に搭載されているGPUは、RTX 40シリーズです。RTX 50シリーズも発表されましたが、まだ世の中に浸透していません。ノートパソコンの場合はRTX 40シリーズを選ぶといいでしょう。

大学で、GPUのモデルに指定が無い場合は、RTX 4060搭載モデルがおすすめです。

メモリ・ストレージ:必要に応じて余裕を持った構成に

アプリの同時起動や数多く使用する場合は、メモリとストレージにも気を配りましょう。

特にメモリは、全体的に影響があるため、最低でも16GBを搭載したモデルにしましょう。3D系や動画編集など重い作業が多い場合は、32GB搭載していると安心です。

ストレージは最低でも512GB以上がおすすめ。理想は1TBですが、予算によっては外部ストレージも視野に入れておきましょう。

ディスプレイ:クリエイター系ならこだわりましょう

クリエイター系を専攻するのであれば、色の再現度に影響するディスプレイは、こだわりましょう。

バッテリー性能:可能な限り長時間使えることが理想

ノートパソコンを使用するとき、常に電源が確保できればいいですが、そうはいかない事もあります。

そのため可能な限りバッテリー性能がいいモデルを選ぶ事も大事。しかし、GPUを搭載したノートパソコンは、消費電力が大きいためバッテリーの保ちが悪いことが多いです。

負荷があまりかからない作業で、10時間前後のバッテリー性能があるといいでしょう。

本体重量:GPU搭載モデルは重たい

GPUを搭載したノートパソコンは、基本重たいです。バッテリー性能も高ければその分重たくなります。

目安としては、1.5kg以下が理想です。ただ、軽いモデルほど値段が高くなるので、予算によっては妥協点かもしれません。

大学生におすすめ GPUを搭載したノートパソコン

yoshi
ここまで紹介した選び方を参考にノートパソコンを選んでみてください

Acer Swift X 14:RTX 4070を搭載したモデル ゲームも1台で済ませたいならコレ



モデルSFX14-72GP-N73Z47
OSWindows 11 Pro 64ビット
CPUIntel Core Ultra 7 155H
GPUNVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU
メモリ32GB:LPDDR5X-7500MHz SDRAM・デュアルチャネル対応
ストレージ1TB SSD
ディスプレイ14.5インチ
2.8K(2880×1800)・16:10・OLED・約1677万色・光沢パネル・リフレッシュレート: 120Hz・DCI-P3 100%・Calman認証・Delta E<2・VESA CERTIFIED DisplayHDR True Black 500認定
カメラフルHD Webカメラ(約200万画素)
インターフェースUSB4(Type-C)×2・USB 3.2(Type-A)×2・HDMI×1・ヘッドフォン/スピーカージャック×1
バッテリー約10時間
重量・サイズ約1.5kg・約17.90(H)×322.79(W)×228.12(D)mm
保証メーカー保証期間1年
価格314,800円(税込)

AcerのSwift X 14は2つモデルがあり、その中でもRTX 4070などを搭載した「SFX14-72GP-N73Z47」は、持ち歩けるノートパソコンです。

3DモデリングなどのGPUをよく使う作業にピッタリなモデル。また、CPUにはCore Ultra 7 155Hを搭載しているため、通常の使用でも十分なスペックを持っています。

大学以外でも、動画編集やゲームにも対応できるため、ノートパソコン1つで済ませたい時におすすめのモデルです。

SFX14-72GP-N73Z47の公式ページを見る

Acer Swift X 14:RTX 4060を搭載したモデル コスパを求めるならコレ



モデルSFX14-72GP-N73Z46
OSWindows 11 Pro 64ビット
CPUIntel Core Ultra 7 155H
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ32GB、LPDDR5X-8533MHz SDRAM
ストレージ1TB SSD M.2(Type 2280)
ディスプレイ14.5型、2.8K(2880×1800)、16:10画面、光沢パネル、約1,677万色、OLED、Calman認証、Delta E<2、VESA CERTIFIED DisplayHDR™ True Black 500認定、DCI-P3 100%、リフレッシュレート: 120Hz
カメラフルHD Webカメラ(約200万画素)
インターフェースUSB4ポート×2(Type-C、最大40Gbps、Thunderbolt™ 4対応、PD/映像出力対応)、USB 3.2ポート×1(Type-A、Gen 2、最大10Gbps、電源オフUSB充電機能付き)、USB 3.2ポート×1(Type-A、Gen 1、最大5Gbps)、ヘッドセット/スピーカー・ジャック×1、HDMI出力ポート×1、microSD カードリーダー
バッテリー約10時間
重量・サイズ約1.5kg・約322.79×17.90×228.12 mm
保証1年間センドバック保証
価格259,800円(税込)

AcerのSwift X 14シリーズ、「SFX14-72GP-N73Z46」モデルは、RTX 4060を搭載したノートパソコンです。

RTX 4060を搭載し、CPUにCore Ultra 7 155H、メモリ32GB、ストレージ1TBと基本スペックが高いモデル。重量が約1.5kgと、持ち運びも可能となっています。

価格もRTX 4070を搭載したモデルと比べ、約5万円も安いので、コスパを求めるならおすすめです。

SFX14-72GP-N73Z46の公式ページを見る

まとめ

キャンパスライフを快適にしたいのであれば、持ち運びやすさ・ストレスが少ないスペックを選ぶことが重要です。

GPUを搭載したノートパソコンは、基本重たくなる傾向がありますが、探せば軽いモデルもあります。

また、用途に応じた最適なノートパソコンを選ぶことも重要です。大学ではGPUが必要なく、GPUを搭載したノートパソコンだとオーバースペックとなってしまうことも。

大学でGPUが必要なく、ゲーム目的でGPUを搭載したノートパソコンを探すのであれば、デスクトップパソコンとコスパ重視のノートパソコンの2台にした方が安く済む可能性もあります。

また、ノートパソコンか、デスクトップパソコンのどちらかで迷っている方は、こちらの記事もチェックすると何かヒントがあるかもしれません。

コレも読みたい

2025年現在、パソコン選びでまず悩むのが「デスクトップパソコンにするか、ノートパソコンにするか」という点ではないでしょうか。リモートワークの普及やオンライン授業の定着により、パソコンを使うシーンはかつてないほど多様化しており、「持[…]

予算や用途にあった性能などのバランスを考慮して購入するのがおすすめです。

ノートパソコン選びで迷ったらこの記事をチェックしよう

おすすめ記事

ノートパソコンを選ぶとき、「どのメーカーがいいのか迷ってしまう…」という人は多いと思います。スペックや価格、見た目で選びがちですが、実は“メーカーごとの特徴”を知っておくと、自分にぴったりの1台を選びやすくなるんです。この記[…]

>BTOパソコンでオンラインゲームを楽しもう!

BTOパソコンでオンラインゲームを楽しもう!

「BTOパソコン最新情報局」は、最新のBTOパソコン情報やおすすめモデル、カスタマイズの方法、選び方のポイントを分かりやすく紹介するサイトです。
初心者から上級者まで、理想のPCを探せるように紹介しています。
自分に合ったPCを見つけましょう!

CTR IMG